2017/08/31

第37回火祭りロードレース 1:42

去年はでなかったハーフマラソンの距離に挑戦。
2年ぶりで2回めの出場だったが、タイムは伸びてよかった。また、筋肉痛になる箇所がかわってきて、以前ほど大腿筋を傷めなくなった。筋力がついたのか走り方が良くなったのかはわからない。

結果でいうと記録は2分以上縮まったが、まだいろいろチューニングの余地が多い。しかもGAPペースで言えば、マラソンの自己ベスト時のほうがはやい。

出場種目ハーフ男子36~45歳
距離21.0975 km
タイム(グロス)1:42:18
タイム(ネット)1:41:28
種目別順位87/432
総合順位238/1680
2年前の大会はこうだった。
出場種目ハーフ男子36〜45歳
走行距離21.0975km
周回数
タイム(グロス)01:44:15  
タイム(ネット)01:43:44  
種目別順位155/573  
総合順位425/2074  

ラップで見ると色々伸びしろがありそうだ。失敗だったのは3.4km地点で給水したら胃が痛くて失速したこと。キロ7分を超えたときはかなり歩いた。下り場面で痛くても走れるようになり、8kmすぎから通常運行に復帰。トータルではペース、GAPペースともにキロあたり平均10秒の改善だった。4-8kmのラップがもう少し落ち着いていたら、もうちょこっと押して行けたのかなとおもうが、後半でお釣りがでたのだからこれで良しとすべきところかなと思う。ハーフマラソンくらいならスタート前に口に水を含むくらいにして途中で飲むべきではなかったか。


KM 2017 2015
1 5:45 /km 6:19 /km
2 4:49 /km 4:55 /km
3 4:31 /km 5:23 /km
4 5:45 /km 5:43 /km
5 6:00 /km 6:05 /km
6 5:22 /km 6:00 /km
7 7:13 /km 6:21 /km
8 5:18 /km 5:09 /km
9 4:50 /km 4:47 /km
10 4:24 /km 4:16 /km
11 3:39 /km 4:03 /km
12 3:49 /km 4:03 /km
13 4:05 /km 4:05 /km
14 3:41 /km 3:46 /km
15 3:47 /km 3:43 /km
16 4:11 /km 4:36 /km
17 4:31 /km 4:45 /km
18 4:37 /km 5:20 /km
19 5:35 /km 6:09 /km
20 5:09 /km 5:07 /km
21 4:28 /km 4:25 /km
0.3 4:47 /km  

今回使用したシューズ:Salomon SONIC
それ以外は携行品などなし。

2017/08/22

高尾山

初めて登ったが、これはいい山だと思った。まず高尾山に至るまでの道のりを山にするととても負荷が高いが、山の風情がたのしい。きのこもいっぱいだし、生活と山の関係もほのかに伺えたりする。




路面は土、岩、ねんど、木の根っこでバラエティに飛んでいて面白い。幅もそこそこある。

そして、高尾山が優しい山に見えてくる。6号路を通ったが森が深いし道は頑丈だし、沢もある。トレイルランニングをやっている人がみな来たがるのもわかるし、それにともなって普通の登山者の迷惑になる様子も手に取るようにわかる。

なので、夜の始まる時間にお邪魔した。言ったらちょうど夕立にあい、暑くならずに住んだのはちょうどよかったがしっかり雨に打たれた。冬は凍るとおもうので、夏は夜がおすすめ、だとおもう。

2017/08/14

愛鷹山横断 (愛鷹登山道入り口~沼津・原駅)

御殿場からバスで30分で愛鷹山に行けることがわかった。雨の山の日を衝いていくことにする。多くの人はアルプスや富士山などの風光明媚な場所を目指すだろうが我が家は涼しい低山で且つ雨で虫が比較的不活性になるタイミングを選んだ。

御殿場駅8時半出発なんだが、サファリパーク行きのバスなので、親子連れのテンションが高い。出発前にいきなりピンポンがおされたり、後ろの方から”頭噛まないで~”と懇願する声が聞こえたり。ここがサファリパークなんじゃないかと思うくらいだ。

30分ほどでアシタカ登山道口につく。途中人工林の間の坂道を上がる。標高も600mくらいになる。すこしあるくと簡易トイレと駐車場がある。トイレに寄ってから山の神神社を抜けてとりつく。

黒岳まではスムーズ、ここの天然杉は一見の価値あり。戻って越前岳を目指す。登りとしては普通だが距離はそれなり。山頂でおにぎりを一つ食べて一段落。5分ほど休憩して呼子岳の方へ向かう。呼子岳には大岳につながる廃道がある。看板だけ見て、割石峠におりる。降りる途中で足を滑らせて右膝を張り出ていた根っこにぶつけて青タンになる。ここからかばう意味もあってトレッキングポールの使用開始。雨が降っているので足が適度に冷やされるのがちょうどよかった。






割石峠から一度蓬莱山へ。蓬莱山から鋸岳につながるルートがあるが、死人が出るような絶壁のルートのため今はほぼメンテナンスもなく鎖も抜けかかっていたりだとか。看板を見て引き返し、割石峠へ戻る。そこから下降したが、爆裂火口跡らしいこの谷は石がゴロゴロしており、そこに苔がむしむししている。雨が降ると山全体が滑って消えて手足が滑る滑る。そして進みが悪くなる。普段のコースタイムは維持できなくなるし、足の踏み場も石ゴロゴロなので安定しない。難易度がとても高い下りだった。
トレッキングポールを使いなんとかごろごろしたエリアを抜け、大杉をパス。ふわっとみえたときの存在感がすごい木に驚いた。

前岳への登り返しはすこしわかりにくい。沢の横をいくようなイメージだろうか。急登で稜線はとてもほそく、いつまでこの登山道も維持し続けることができるのか、などとおもうくらい。そのため人を拒みやすいのかいろいろ植生が残っていて楽しい。

前岳まででると位牌岳まではそれほど時間がかからなかった。ただ高度が上がるし稜線でさらされるため風が強いと少し危ないかもしれない。岩も多く滑りやすい。

位牌岳から袴岳へ向かう道は意外と遠かった。道も少し荒れてきている。あまりこちら側にはでないのかもしれない。

第一展望台から更に下って、大棚の滝に下る分岐で右折し、稜線のみちからはずれて杉林を下っていく。道は整備されているのかされていないのかわかりにくく倒木と崩壊が断続的にある。とても下りにくいし道を探す必要があったため手間取った。
下りにかけた時間をおもうと、ここから大岳に登り返す時間はない(終電に間に合わない)と判断、袴腰岳に戻って沼津側に降りることにした。

袴腰岳からは下って愛鷹山を下って降りるだけと考えていたが、それはかなり甘い見込みだった。まず、意外と昇り降りが多い。愛鷹山は急登だし、急坂だった。途中道標はあるものの、見落とすと間違えてしまう。それに、ぬめりもあればがれ場も多く、かなり拘泥したすすみになってしまった。大学のある辺りについたのが19:30頃。すっかり暗くなっていたし、想像以上に疲弊した。

山を下って新幹線と高速道路をこえると今度は真っ暗な田圃道・・・農道なんだが、グーグル先生に聞いてお風呂を目指すとこれが大変だった。



シューズはSlab Speedcross,ポールはShinano 13.6Pro,ザックはTNFマーチンウイング16+着替え、レインは・・・持っていったが着なかった。





2017/08/10

あきる野 ラ・ペコラネーラ ランチセット(サラダ)

あきる野にきたときには立ち寄りたお店。地元の食材をふんだんに使って、イタリアで修行してきた腕前を振るうシェフのお店。自分的にはとても気に入っており単に値段が安くて美味しいを超えて、とてもこの土地で食べた甲斐を感じさせるのがとてもすき。

サラダセットだと、サラダの量はパスタに匹敵!

きのこは檜原村のもの。それに鶏肉とトマトのクリームソース。ソースの味のバランスにトマトの酸味がちょうどよく、またクリームときのこがとてもおいしい。これにコーヒがついて二人で2000円台。

2017/08/04

東京北浜 とりまぶし

北浜は老舗の料亭、和食というか料理全般けっこうおいしい。古いなりなので入りづらいところもあるけれども、ジョイナスで和食をいただくなら安定度合いで選んでも間違いはほぼない。

これはとりまぶし、おそらくたれはうなぎを転用しているし、配膳からするとひつまぶしとほぼおなじで、最後はお出汁で一気呵成という感じだ。まぁ、そのままでもおいしいし、漬物もまずまず、鳥の味つけもおいしい。

普段夜は飲み屋風だが少し早くいくことができれば定食屋使いできるのがわかったのは収穫。

2017/08/02

中津川 WAKURI そば


中津川駅前にあるお蕎麦屋さん。なんだか店主の熱いこだわりあふれるお店だった。開店と同時に満員。1時間弱のんびり待ち続ける。色々食べたかったのでぜんさいとたまごとお蕎麦を頼む。

ぜんさいもりあわせ、山菜根菜、なす、豆腐。味の組み合わせもおいしい

だしまきたまご

ごへいだれ


納豆

お蕎麦はこしがあってつるつる。少し田舎。御前そばほどしろくはなく、その分だけ香りがしっかりあって美味しい。作るそばもお店のしつらいも、それなりにこだわりを随所に感じる。ただ、どういうわけだか、店主の年齢に対して年配の方が多かった。そのため、自分の伺った時にはやや回転が悪かった。

2017/08/01

行者そば 梅庵 だし巻き卵、行者そば、鴨汁

去年おんたけ100kに来たときから気になっていたお店。伊那を降りてから少し道をそれて山の方へ。木曽駒ヶ岳登山道の入口のあるほうらしい。沢沿いの集落にあり、途中から看板が出てきてほっとひといき。車でかろうじてすれ違う場所もあるようなところだ。

建屋は古くからある作りで、母屋のほうでいただける。畳にあがるがテーブル席がある。

うまい、だし巻き卵

行者そば。からつゆ、というものをつかう。大根の絞り汁に焼き味噌をとく。塩気があり、往時の行者には心地よい味わいだったと思う。食欲増進とか塩気のうまみとか。

よそったあとになってしまった、鴨汁。野菜とキノコがおいしいし、雰囲気も美味しい。また来年も元気に訪れたいなぁ。なお、営業日と営業時間に注意。11時から3時または(金曜)2時まで。水木はおやすみとのこと。